お年寄りがスマホを使う場合、おすすめの格安SIMと、セットで使うおすすめ機種は?
2017/02/14
お年寄りでも、時代の流れに則ってスマホに乗り換えたい場合はありますよね。特に最近はLINEなどが人気ですし、家族との交流にLINEがあったほうがいいということもあるでしょう。
この記事では、お年寄りにも使える格安スマホのおすすめ機種と、格安スマホとセットで使えるおすすめSIMを紹介します。
格安スマホなら月額料金が安いので、使い始めやすいですよね。それでは早速、チェックしていきましょう。
TONEのスマホはサポートが充実しているので、安心
お年寄りがスマホを使うにあたって大事になるのは、サポートですよね。
特にお年寄りだけで住んでいる場合は、離れて暮らす子供に何度もスマホの操作について聞くのは難しいものです。電話だと画面が見えないので、よくわからない場合もありますよね。
ツタヤで販売されているTONEのスマホは、店頭での対面サポートや電話でのサポートなど、サポートがとても充実しています。さらにサポート自体は無料です。
お年寄りでもしっかりとサポートを受けながら使えるので、TONEのスマホはお年寄り向けには特におすすめですね。TONEの格安SIMとのセット販売であるため、他に格安SIMを契約する必要が無いのもシンプルです。既に設定済みの状態で送られてきますよ。
TONEは画面サイズが5.5インチと大きいことも魅力です。お年寄りでも見やすいので、使いやすいですね。
arrows M03は説明書が付属しているので、困ったときも安心
arrows M03は、富士通が販売している格安スマホです。特徴は大きな説明書が付属していることで、最近は説明書がなかったり、内容が薄かったりすることが多い中、初心者にも安心なのが魅力ですね。
ランチャーもスマホ初心者にわかりやすい作りになっているので、すぐに覚えられます。防水防塵で壊れにくく、バッテリーも3日程度持つので、便利ですよ。
CPU性能が抑えめであるためゲームがあまり得意ではないのですが、例えば麻雀ゲームや将棋ゲームのようなものであればしっかり動きますので、お年寄りには大丈夫でしょう。
画面サイズは5インチと、お年寄りには少し小さいと感じられる場合もあるかもしれません。しかし文字のフォントサイズを大きくできるので、文字はしっかり読めますよ。
Zenfone3は使っている人が多いので、わからないことはネットで調べて教えてあげられる
お年寄りが使うスマホの選択基準として重要なのは、できるだけ人気があって、お年寄りからの質問に答えやすいことです。もし他の家族がその端末を持っていなかったとしても、ネットで調べれば問題が解決できるのが望ましいですよね。
Zenfone3は日本においてとても人気がある格安スマホ。性能が高く、初めからブラウザや天気アプリ、カレンダーアプリなどが入っているためにそのままでも十分使えるのもメリットです。
Zenfone3なら、操作などについてわからないことはネットで調べればわかりますよ。画面サイズも5.2インチと大きめなので、見やすいですね。
ガラケーとセットで使うなら、画面が大きくて安いZenfone Goがおすすめ
お年寄りには、画面が大きいスマホであることも望ましいですよね。Zenfone Goは5.5インチの大画面です。
そして価格相場が2万円程度と安いので、購入しやすいのも便利ですね。ガラケーを既に持っているけれどスマホも使ってみたい場合、SMS対応SIMやデータSIMの格安SIMを入れて使ってみてはどうでしょうか。
Zenfone Goの性能そのものはあまり高くありませんが、LINEやSkype、ブラウザ閲覧や動画視聴などの作業は問題なく行えます。2万円と安いからといって、使えないということはまったくありませんのでご安心ください。
セットで使うおすすめSIMは、Y!mobileかmineo
格安スマホとセットで使うのにおすすめの格安SIMを解説します。TONEの場合はTONEのSIMカードで使うことになりますが、他の端末はSIMカードを契約しなければ通信できません。
お年寄りが使う前提の場合、メイン回線として使うならY!mobile、ガラケーとの2台持ちならmineoがおすすめです。
お年寄りの場合、周りにまだガラケーを使っている人もたくさんいますよね。もしもその状態でIIJmioなどの格安SIMに乗り換えると、乗り換え後にガラケーを使っている知り合いとメールができなくなってしまいます。相手がスマホであっても、「@docomo.ne.jp」などのキャリアメール使用者だとメールができません。
どういうことかというと、格安SIMへの乗り換え後はフリーメールを使ってメールをするのが一般的なのですが、相手がフィルタリングなどを設定していると、フリーメールは相手に届きません。そのため連絡ができなくなってしまうのです。
Y!mobileなら、契約時にもらえるMMSを使えばキャリアメールを使っている人ともメールができますよ。
もっともメールをしていないのであれば関係のない話ですので、その場合は他の格安SIMを選んでもOKです。電話は問題なく誰とでもできます。
そしてY!mobileは全国にショップがあるので、困ったときに聞きに行けるのも大きなメリットになりますね。
またY!mobileの場合は、店頭で端末を販売しているのもメリットです。SIMフリー端末はよくわからない場合は、Y!mobileで販売されている端末を購入しましょう。
ガラケーとの2台持ちや、メールを使わない人にはmineoがおすすめです。
mineoは通信設備の増強が頻繁に行われていて熱心なMVNOなので安心感がありますし、サポートも公式のサポートや「マイネ王」のサポートがあって充実しています。
お年寄りにおすすめの格安SIM、スマホ機種まとめ
お年寄り向けの格安スマホを選ぶ際に重要なのは、画面サイズと使いやすさ、サポートの充実です。
人気があるスマホを大手のMVNO、MNOで契約するのがベストですね。TONEはお年寄りの利用に特化しているので特におすすめですが、TONE以外ならmineoのような大手で、Zenfone3やarrows M03、Zenfone Goのような人気端末を使うのが良いでしょう。
データ通信sim | 音声通話sim | 最安でのデータ容量 | |
---|---|---|---|
![]() mineo |
700円~ | 1400円~(docomo) | 500MB |
通話定額プランあり docomo,au回線が選べる 初心者ならmineoかIIJmioが定番 >>mineo詳細ページ |
|||
![]() Y!モバイル |
音声通話simのみ | 2980円~ | 1GB |
10分以内の通話であれば毎月300回まで無料 2年縛り >>Y!モバイル詳細ページ |
|||
![]() TONE |
1000円~ | 1953円~ | 無制限(ただし3日間で300MB以上で速度制限) |
スマホ本体とセット購入が必要 そのままではスピード的に動画などは厳しい >>toneモバイル詳細ページ |