コスパに優れた格安スマホ・honor 8の4つの特徴とは?
2017/05/10
Huaweiの投入するハイエンドモデル
HuaweiはSIMフリースマホのメーカーで、ハイエンドモデルを次々と投入しているので注目を集めています。
そのHuaweiが2016年9月に投入したハイエンドモデルが、honor 8です。
高性能オクタコアCPUに大容量メモリを搭載しています。それでいて3~4万円台で販売しているので、国内のSIMフリースマホの中でも屈指のコスパといっていいでしょう。
デザインも光沢感があって、決して格安スマホという印象がないです。しかも5色用意しているので、どのような層のユーザーが持っていても違和感はありません。
入出力端子にはmicro USB TypeCという最新鋭のモデルを採用しています。電池が少なくなったときでも、急速充電に対応しています。このhonor 8の特徴について、主要な4つを紹介しましょう。
↑楽天モバイルの公式ページへ
ダブルレンズが搭載
honor 8の中でも大きな特徴として、ダブルレンズ構成のメインカメラが挙げられます。
HDRやコマ抜き、ライトペインティング、ナイスフードなどいろいろなモードが搭載されているので、思い通りの画像が撮影できます。
しかもシンプルな操作内容になっているので、使い始めてすぐにそのやり方をマスターできます。基本のオートモードで撮影しても、十分にきれいに撮影することが可能です。
ダブルレンズは文字通り、2枚のレンズで構成されています。それぞれ色彩情報と被写体の陰影や輪郭の情報を記録しています。このそれぞれのレンズを合成することで、1枚の写真を作り上げます。ですから被写体の詳しいディテールや色彩をしっかり再現できるわけです。
夜景を撮影したいけれども、暗いのでうまく撮影できないという人はいませんか?その問題もhonor 8であれば解消できるでしょう。
先ほど紹介したライトペインティングモードを活用すれば、夜でも鮮明な画像を撮影することが可能です。
高速に指紋を認証してくれる
最近の格安スマホを見ても、セキュリティ対策として指紋認証機能の搭載されている機種が多いです。
honor 8も例外ではなく、指紋認証機能が搭載されています。honor 8の場合、背面の中央部に丸形の物理キーがついていて、こちらで指紋認証します。
honor 8の指紋認証ですが、スリープ状態からロック解除まで0.4秒しかかからないというのが特徴です。
実際に使ってみた人のレビューを見ても、ほかの機種よりもすぐに立ち上がるという意見がしばしば見られます。
物理キーの場合、指を少し押し込むような感じで認証させる必要がありました。しかしhonor 8の場合、指が触れただけでも簡単にロック解除できます。余計なアクションが必要ないので、扱いやすいスマホという印象があります。
さらにこの物理キーですが、指紋認証のほかにもよく使う機能やアプリをショートカットして起動もできます。
すぐにこの機能を使いたい、このアプリをよく使うからすぐに起動できるようにしたい場合、この物理キーのショートカット機能を活用しましょう。
扱いやすい格安スマホ
いくら多機能なスマホでも、扱いにくければ、それを使用したくないと思ってしまいがちです。
しかしhonor 8は機能性が優れているだけでなく、扱いやすいデザインをしているのが人気の理由です。
例えば全体的なフォルムとして、丸みを帯びています。このため、スマホを手に取ったときにやさしく手にフィットします。
最近のスマホの中には、比較的大きなサイズのものも少なくありません。このため、片手で持つ場合、手の小さな人はちょっと持ちづらい機種もあるでしょう。honor 8はディスプレイのサイズが5.2インチ・ベゼルを狭い設計にしているので、片手で操作する場合でもそれほどストレスは感じないでしょう。
またhonor 8には、RAMが4GBと格安スマホの中では大容量となっています。
しかも初期状態ではその半分以上のスペースが空いているので、アプリを複数起動したとしてもスムーズな動きです。
プロセッサはオクタコアモデルのKirin950というHuaweiの子会社のHisiliconの製造したものが搭載されています。
ほかのフラッグシップモデルと比較してもそん色はありません。ゲームなどは負荷が高いので、機種によってはスムーズに操作できないものもあります。しかしhonor 8のCPUであれば、スムーズにゲームも楽しめるでしょう。
高級感のあるデザイン
格安スマホの場合、見た目が少しチープな印象のある機種もあります。
しかしhonor 8の場合、高級感がありますので街中で取り出してもあまりストレスは感じないでしょう。
背面にはマイクロパターンが採用されています。こちらはガラスパネルを採用しているので、きらきらとした光沢感があります。このような光沢感のある機種はほかにもありますが、光の当たり方によって模様がいろいろと変わるので、きれいな印象があります。
模様の出方ですが、本体のカラーによって異なります。冒頭に紹介したように5種類のカラーリングがラインナップされています。自分の好みのカラー・光沢感のある機種がきっと見つかるでしょう。