DTI SIMの概要・特徴は?
2017/06/28
データ通信sim | 音声通話sim | 最安でのデータ容量 | |
---|---|---|---|
![]() DTI SIM |
600円~ | 1200円~ | 1GB |
音声プランに月額780円(税抜)プラスで5分以内の通話が何度でも無料 今ならキャンペーン等で安くはじめられる? 通信速度は評判高め |
目次
DTI SIMの概要・特徴は?
最近は店頭で契約できる格安SIMの種類も増えてきていますが、今回ご紹介するDTI SIMは、インターネット上でしか契約をすることができません。
DTI SIMは、インターネットの大手プロバイダーです。最近ではWiMAXの販売も行っており、名前を聞いたことがある、あるいは自宅のネット回線がDTIという方がたくさんいらっしゃるでしょう。
この記事では、DTI SIMの内容について迫っていきたいと思います。DTI SIMはいったいどんな魅力がある格安SIMなのか、興味のある方はぜひご覧ください。
DTI SIMは、半年間無料で使える格安SIM
DTI SIMは、docomo回線を使用した格安SIM。docomoで販売されているスマホやタブレット、またはSIMフリー端末でSIMカードを使うことができます。
DTI SIMの最大の特徴は、半年間無料で使えることです。
この「お試しプラン」が選べるのは初めての申込時に限られますが、DTI SIMを契約すると、3GBプランを6ヶ月間無料で利用可能、つまり初期費用さえ支払えば、半年間は一切追加料金がかかりません。
半年のお試しプランは、データSIMとSMSSIMを選ぶことができます。この他に「でんわ定額プラン」も初回にのみ選べますが、これは5分間の通話がかけ放題になる3GBの音声通話プランです。
「でんわ定額プラン」は月額料金の割引が行われるものの、月額料金自体は毎月かかりますので注意しましょう。
ポケモンGO向けのプランが用意されているのが、DTI SIMの特徴
DTI SIMには、DTI SIMノーカウントというポケモンGOユーザー向けのプランが存在します。
ポケモンGOの通信量をカウントしないというもので、FREETEL SIMでも、来年の9月6日までに限られるものの、同様のサービスが行われています。
ただしこのDTI SIMノーカウントは、まだスタートすることが決まっているだけで、正式には開始していません。
代わりに現在展開されているのは、DTI SIMノーカウントβです。これはポケモンGOの通信量も普通にカウントされる代わりに、容量チャージが3000円分=5GB無料になるプランです。
ポケモンGOは配信開始からけっこうな時間が経ち、人気も落ち着いてきていますが、それでもまだまだ大人気。このプランを契約したいと考える方も多いでしょう。
ちなみに、DTI SIMノーカウントβを申し込むと、音声通話プランに限られますがモバイルバッテリーがプレゼントされます。
ポケモンGOはバッテリー消費が非常に激しいゲームですので、これは心強い味方ですね。
まずはDTI SIMノーカウントβを契約して、DTI SIMノーカウントの登場を待ちつつポケモンを探してみてはいかがでしょうか。
DTI SIMには、使い放題プランがある
DTI SIMの特徴の一つに、使い放題プランが存在することが上げられます。
DTI SIMには、元々10GBプランがありました。しかし現在はそれが撤廃され、代わりに使い放題プランが同じ月額料金で使えるようになっています。
使い放題プランはよほど極端な使い方をすると23時まで速度制限(200kbps)がかかることがあるとされていますが、基本的には通信量に上限は設定されていません。
スマホの通信量は、とくに動画や音楽を利用していると、いつの間にか上限に達してしまっていることがありますよね。
そんなことが毎月のように起こってしまっている方は、DTI SIMのネットつかい放題プランを選べば安心ですね。
アプリなどはなく、シンプルな格安SIM
DTI SIMは、プランが独自性の強いものをいくつか用意していること以外、あまり目立った特徴がありません。
とことんシンプルで、アプリさえも提供されていないのです。
そのシンプルさが、DTI SIMの「格安SIM」としての最大の特徴とも言えますね。
公式サイトからマイページ(MyDTI)にログインすれば、通信量を確認することができますのでご安心ください。容量の追加チャージも、同様にマイページから行うことができますよ。
iPhoneの新型をレンタルできる、スマホレンタルオプションがある
DTI SIMが独自に行っているオプションサービスに、スマホレンタルというものがあります。
これは、iPhoneの新型を貸し出し、1年が経過した段階で新しいiPhoneに交換することができるという変わったオプションです。
格安SIMのほとんどでは、iPhoneは販売されていませんよね。しかし、DTI SIMではSIMフリーのiPhoneを貸し出しているのです。
しかも、ただ貸し出しているのではありません。実は1年が経過した段階で、翌年も同じ端末をそのままレンタルしたり、買い取り料金を払ったりすることができるのです。
2年間レンタルするか買い取り料金を支払えば、そのiPhoneは自分のものにすることができます。
毎年新しいiPhoneを使いたい人は毎年交換できますし、使っている端末が欲しくなった場合も対応できるのが、DTI SIMのスマホレンタルの魅力ですね。
DTI SIMの概要・特徴のまとめ
DTI SIMは、ネット限定の格安SIM。その最大の魅力は、やはり半年間無料のお試しプランがあることでしょう。
半年を過ぎると月額料金が発生するものの、半年以内の解約なら初期費用以外一切かからないという太っ腹なプランです。
スマホレンタルオプションも魅力的ですね。SIMフリーのiPhoneは高額ですが、スマホレンタルオプションならば気軽に最新のiPhoneを利用することができます。
魅力的な選択肢であるDTI SIM。検討してみてはいかがでしょうか。
DTI SIMのプラン紹介!価格や最低維持費は?
プラン名 | 6ヶ月目まで | 7ヶ月目以降 | |
---|---|---|---|
でんわ定額プラン 3GB | 1480円 | 2270円 | |
データ半年お試しプラン 3GB | 0円 | 840円 | |
データSMS半年お試しプラン 3GB | 0円 | 990円 | |
通常プラン | |||
通信量 | データプラン | データSMSプラン | 音声プラン |
1GB | 600円 | 750円 | 1200円 |
3GB | 840円 | 990円 | 1490円 |
5GB | 1220円 | 1370円 | 1920円 |
ネットつかい放題 | 2200円 | 2350円 | 2900円 |
DTI SIMノーカウントβ | ||
---|---|---|
種類 | 月額料金 | |
データプラン | 1220円 | |
データSMSプラン | 1370円 | |
音声プラン | 1920円 | |
チャージ料金 | ||
容量 | 料金(1回) | |
500MB | 380円 | |
1GB | 600円 |
スマホレンタル | |
---|---|
事務手数料 | 2000円 |
月額料金 | 3600円 |
DTI SIMは、インターネットでのみ契約可能な格安SIMです。
次に、DTI SIMを主に価格面から解説していきたいと思います。また、DTI SIMの最低維持費が気になる方も、是非ご覧ください。
DTI SIMの月額料金は、安めに設定されている
結論から述べますと、DTI SIMの月額料金は比較的安く設定されています。
例えばIIJmioと比べると、3GBの音声通話プランがIIJmioなら1600円であるのに対し、DTI SIMは1490円です。110円ほどDTI SIMのほうが安いですよね。
1GBプランの場合。DMM mobileなら1260円ですが、DTI SIMは1200円です。こちらは60円ほど差が付いていますね。
金額的にはそこまで差がないように思われるかもしれませんが、格安SIMの月額料金は、元々が安いため、その中でさらに安いことはとても魅力的なことです。
ただし、料金が安いということはその分何かを犠牲にしているということでもありますよね。
DTI SIMの場合は、店頭で契約することができないこと、アプリがないためマイページでしか通信量の確認や容量の追加チャージができないことなどが、他社と比べてマイナスなポイントでしょう。
DTI SIMには、半年間無料プランがある
さて、DTI SIMの最低維持費ですが、6ヶ月間に限り0円です。これは他社と較べても最も安いですよね。
0simなら無期限で0円なので、それには負けますが、6ヶ月間に限ればDTI SIMも0円と、非常に安い価格で利用できます。
ただし、もちろん初期費用はかかります。金額は3000円です。
3000円で6ヶ月ということは、実質1ヶ月につき500円ですよね。DMM mobileでは、1GBのデータSIMが月額480円。これを踏まえて考えると、DTI SIMは20円の差で2GB多く使用できることになり、やはりとても魅力的です。
DTI SIMノーカウントβは、本当にお得?
DTI SIMでは、DTI SIMノーカウントというサービスが今後提供されます。しかし、現段階ではDTI SIMノーカウントβという別のプランが用意されています。
DTI SIMノーカウントβは、10GB使えて音声通話プランで1920円。5GBプランに3000円分=5GBのチャージをセットにして10GBと言う仕組みになっています。
この1920円で10GBという金額は、実は格安SIMの中でもとても安価です。
例えばDMM mobileの場合、10GBの音声通話プランは月額2890円。DTI SIMは追加チャージ設定を行う必要があるとはいえ、970円もの差があります。これは魅力的ですよね。
ただし、DTI SIMノーカウントβは期間限定のプラン。将来的には、月額料金は同じですが5GB分の追加チャージはなくなり、ポケモンGOの通信量が無料のDTI SIMノーカウントに変更されますのでご注意ください。
DTI SIMノーカウントβはポケモンGOをプレイしない人にもおすすめですが、DTI SIMノーカウントはポケモンGOユーザー向けのプランです。
DTI SIMのチャージ料金は、比較的安めに設定されている
DTI SIMのチャージ料金は、500MB380円、1GB600円です。こちらは使い切らなかった場合、翌月までは繰り越すこともできるのが特徴です。
DMM mobileの場合、追加チャージは1000MB480円ですが、繰り越しはできません。繰り越しが可能なものは、1000MB1100円とDTI SIMと比べて高価です。
楽天モバイルの場合、300円で100MBのチャージが可能。こちらは実質4ヶ月間使用可能ですが、料金設定はやはり高価ですね。
DTI SIMなら、もしも通信量を使い切ってしまっても、安価にチャージをすることができるのでお得です。
スマホレンタルの月額料金はどうなっている?
DTI SIMでは、iPhoneの新型をレンタルできるスマホレンタルが展開されています。こちらは、月額料金が3600円です。
ただし、初期費用として最初に2000円がかかります。この点は覚えておきましょう。
さて、12ヶ月間スマホレンタルを使用するとして、その月額料金の合計は43200円。
まだ登場していませんが、iPhone7の32GBモデルは定価が税込みで78624円。
スマホレンタルでは、一番安いモデルが提供されており、iPhone6sは16GBモデルでした。iPhone7ではおそらく、32GBモデルが選ばれるでしょう。
78624円を2で割ると、39312円。つまり普通に買って使うよりは4000円割高になってしまうことになりますが、代わりにもし7sが発売されてもすぐ乗り換えられますので、それを考えれば十分お得であるとも考えられますね。
DTI SIMのプラン、価格や最低維持費のまとめ
DTI SIMの価格は、抑えめです。安い格安SIMを契約したい場合、DTI SIMはとても魅力的な選択肢と言えるのではないでしょうか。
お試しプランが最も目を引きますが、通常のプランも安い価格設定ですので、DTI SIMはキャリアから格安SIMに乗り換えるにあたって、料金上は間違いなくおすすめできると考えられますね。
お試しプランで6ヶ月間利用するのであれば、おすすめはSMSつきのプランです。SMSが受信できればLINEなども問題なく使用できますし、料金的にも毎月150円、合計900円分お得になりますよ。
スマホレンタルは、iPhoneを毎年新型で利用したい場合におすすめです。ただし、2年間使う場合は基本的にAppleStoreでの購入がおすすめになります。
実測や評判、安定度は?DTI SIMの通信速度を解説
世の中には色々な格安SIMがありますが、格安SIMを使っていくうえで重要なのはやはり通信速度です。
しかし、通信速度は毎日のように変動を続けるもの。そのため、ネットの情報と実際に契約した時の状況は全く異なっている場合が多々ありますので、注意が必要ですね。
次に、2016年の9月時点でのDTI SIMの速度の実測の傾向や、安定度について解説していきます。
DTI SIMの契約を検討している方は、是非ご覧ください。
DTI SIMは、比較的速度が速い格安SIM
DTI SIMの通信速度は、タイミングによって変わってくるものの比較的速いと考えて良いでしょう。
特に「ネットつかい放題プラン」が発足する前は、速度が速めであるということでとても有名でした。
速度を求めていて、なおかつ月額料金を安く済ませたい場合は、DTI SIMがとても魅力的な選択肢となるでしょう。
つかい放題プランが登場してからは、速度が下がってきているとされる
しかし、DTI SIMは1年中速度が速く安定しているわけではありません。
ネットつかい放題プランが登場してから、DTI SIMは速度がそれまでに比べて徐々に下がっていってしまっていると言われています。
ネットつかい放題プランは通信量の上限がないため、使おうと思えばいくらでも使うことができてしまうのが特徴。
上限がない代わりにあまりに使いすぎると200kbpsに速度が制限されますが、その日の夜中には解除されてしまうため、通信量は誰でもたくさん使えます。
つまり、つかい放題プランによって回線が圧迫されてしまっていることが考えられますね。
現時点での実測は、とても速い状態である
さて、ネットつかい放題の登場以降速度が下がってきているとされるDTI SIMですが、現時点では特に速度が遅いということはなく、快適な通信ができます。
下りの速度はなんと、お昼でも6Mbps程度出ることがあり、24時間快適に使えているのが現状です。
もちろん今後また速度が下がっていってしまう可能性は十分ありますが、一時期速度が下がっていたものがまた上がっているということで、ただしく設備増強が行われていることが考えられるため、今後速度が落ちてもまた改善される可能性は十分にあるでしょう。
速度を求めている方は、ぜひDTI SIMを契約してみてはいかがでしょうか。
一般的なユーザーからの評判も良く、特にお試しプランは人気
DTI SIMは、一時期評判が下がっていたものの現在は高評価です。
とはいえもちろん、今後速度が下がっていけば当然評判も下がっていくでしょう。
DTI SIMは現時点で速度が速めであるため、提供されているプランの中でお試しプランはとても人気です。
初期費用のみで6ヶ月間もSIMカードを利用できるDTI SIM。このサービス内容であることに加えて速度まで速いわけですので、評判は当然ながら良いですね。
安定度は、通年単位では高いとは言えない
DTI SIMの安定度は、とりあえず現時点では、1日中安定していると言って良いでしょう。
速度はお昼時に下がるものの、通常利用には問題ない程度です。そのため、安定していると考えて良いのではないでしょうか。
DTI SIMは通常利用に問題ない速度であるのが現状ですが、これが月ごと、通年単位になると、安定しているとは言えません。
ほんの1~2ヶ月前までは、速度の低下が問題になっていたDTI SIM。今後も変動していくことが考えられますし、安定度は全体的に見れば高いとはとても言えませんね。
実測や評判、安定度は?DTI SIMの通信速度のまとめ
docomo回線の格安SIMはたくさんありますが、DTI SIMはネットでしか契約することができない特徴を持っています。
つまり契約手段が限られているため、店頭での契約も行っている他社と比べるとユーザーの増加率は低めで、速度面でも有利であると考えられます。
しかし、ネットつかい放題の登場によってDTI SIMは一時期速度が大幅に低下しました。これまで10GBプランを契約していた人がつかい放題に移行したため、通信量が大幅に増えたためでしょう。
現在は速度が回復しているため、つかい放題での大量のデータ通信に耐えられるように設備増強が行われたことが伺えますね。
docomoの格安SIMの中でも、速度を求めている人に特におすすめできるのはDTI SIMです。
しかし、安定度という点ではmineoやIIJmioのような、さらに大手でユーザー数が多い格安SIMのほうが勝っている可能性が高いです。
安定度を気にせず、現段階で速度が速いdocomo回線の格安SIMが必要な場合は、間違いなくDTI SIMがおすすめです。
docomo回線にこだわらないのであれば、通年で速度が高速で安定しているY!mobileやUQ mobileのほうが、安心を得られます。
初期費用を支払えばデータSIMやSMS対応SIMのお試しが6ヶ月間行えますので、6ヶ月間安定していて大丈夫そうだと思ったら、そのまま音声通話プランに乗り換えて使用してみてはいかがでしょうか。
デメリットや解約方法について知りたい!DTI SIMご利用の注意点
格安SIMを契約するにあたって、ネット上ではメリットの紹介ばかりが目立ち、本当に安心なのかちょっと不安になってしまうこともありますよね。
デメリットについても知っておいたほうが、実際に使い始めるときも安心できます。
次に、DTI SIMのデメリット、注意点について詳しく解説していきたいと思います。
また、後半では解約方法についても解説していきますので、ぜひ合わせてご覧ください。
DTI SIMは、アプリが存在しない
DTI SIMを毎日使っていくうえで一番大きなデメリットは、アプリが存在しないことでしょう。
IIJmio、mineo、OCNモバイルONEなど、多くの格安SIMにはアプリが存在しています。そのため、通信容量や月額料金、追加チャージなどをアプリで行うことができるのが便利です。
しかし、DTI SIMにはアプリがありません。そのため、全てをブラウザのマイページから行うことになります。
ブックマークしておけばいいとはいえ、わざわざブラウザを立ち上げるのはちょっと手間がかかりますよね。
DTI SIMを契約する場合は、アプリがないという不便な点を理解したうえで行いましょう。
DTI SIMには低速回線への切り替え機能がない!
DTI SIMには、低速回線に切り替えて通信量を節約する機能がありません。
低速回線に切り替える機能を使わない人もいるかもしれませんが、IIJmioやmineoなど、多くの格安SIMに採用されている機能がないことは、注意が必要ですね。
このため、あまり通信速度を必要としないTwitterなどのSNSアプリなどでも通信量を必ず消費します。
他の格安SIMでは低速回線の存在により1GBで間に合っていたとしても、DTI SIMの場合は足りない場合もありますので、気をつけましょう。
DTI SIMは、店頭で契約することができない
DTI SIMは、他の多くの格安SIMと違って取り扱っている店舗がなく、公式サイトからのみ申し込みを受け付けています。
そのため、手続きは全てネット上において自分で行う必要があることにも注意が必要です。
DTI SIMの契約手続き自体はとてもカンタンで、迷うことはまずないのですが、それでもあまりネットでの手続きをしたことがない人は戸惑ってしまうかもしれません。
この点は、やはりデメリットに数えられますね。
DTI SIMのお試しプランでは、初期費用はしっかり請求されるので注意
DTI SIMには、お試しプランが存在します。6ヶ月間無料で使うことができるのがお試しプランの魅力ですが、初期費用はしっかりと3000円請求されますので、こちらも注意しましょう。
お試しプランは無料だからといってうかつに契約してしまうと、初期費用が請求されて焦ってしまったり、解約をせずそのままにしていて月額料金が請求されてしまったりしますので、無料だからと何も考えずに契約するのはやめましょう。
DTI SIMノーカウントは、あまり契約するメリットがないかもしれない
DTI SIMノーカウントは、ポケモンGOの通信量をカウントしないプランです。しかし、ポケモンGOの通信量は、実はそれほど多くありません。
ポケモンGOは、1時間で10MB程度の通信量になります。ブラウザや音楽のアプリを同じ時間使用するよりも圧倒的に通信量が少なく済みますので、無理に契約する必要はないでしょう。
3GBプランなどでも、十分ポケモンGOのプレイには対応できますよ。
DTI SIMは手数料がかなり高い
DTI SIMは、手数料が高いという弱点を持っています。
例えばSIMカードを交換する場合、3000円の手数料がかかります。つまり実質新しく契約し直すのと変わりません。
プランをデータからSMS、音声通話に変更するなどすれば、それだけで3000円。これはちょっと厳しいものがありますよね。
さらに、SIMカードを再発行するにも3000円。解約後に返送しなかった場合も3000円かかります。
そしてSIMカードを受け取れなかった場合、再送してもらうのには1500円かかります。
音声通話プランを解約する場合は、9800円。MNP転出手数料は、なんと5000円です。
通常は3000円程度ですので、DTI SIMのMNP転出手数料はかなり高いと考えて良いでしょう。
DTI SIMの解約方法は、マイページからの手続き
さて、DTI SIMの解約方法は、カンタンです。毎月25日までにマイページから解約手続きを行いましょう。
25日以降に解約手続きをすると、翌月末まで契約が続くことになってしまいます。
また、SIMカードは必ず返却しましょう。返却しなければ、3000円引き落とされてしまいますよ。
デメリットや解約方法、DTI SIMご利用の注意点のまとめ
DTI SIMには、いくつかの大きなデメリットがあります。
しかし、これらがあるからこそお試しプランという魅力的なプランが使用できるとも考えられますね。
一つ言えることは、安いからと安易に契約してしまうのはやめた方が良いということです。
DTI SIMを契約する場合は、デメリットについてもよく理解しておきましょう。
DTI SIMはこんな人におすすめ!
プラン名 | 6ヶ月目まで | 7ヶ月目以降 | |
---|---|---|---|
でんわ定額プラン 3GB | 1480円 | 2270円 | |
データ半年お試しプラン 3GB | 0円 | 840円 | |
データSMS半年お試しプラン 3GB | 0円 | 990円 | |
通常プラン | |||
通信量 | データプラン | データSMSプラン | 音声プラン |
1GB | 600円 | 750円 | 1200円 |
3GB | 840円 | 990円 | 1490円 |
5GB | 1220円 | 1370円 | 1920円 |
ネットつかい放題 | 2200円 | 2350円 | 2900円 |
DTI SIMノーカウントβ | ||
---|---|---|
種類 | 月額料金 | |
データプラン | 1220円 | |
データSMSプラン | 1370円 | |
音声プラン | 1920円 | |
チャージ料金 | ||
容量 | 料金(1回) | |
500MB | 380円 | |
1GB | 600円 |
スマホレンタル | |
---|---|
事務手数料 | 2000円 |
月額料金 | 3600円 |
格安SIMの中でも、独特の立ち位置であるDTI SIM。ネット契約が前提となっていて、元々はキャンペーンだった6ヶ月間のお試しプランを通常のプランとして設定したのがDTI SIMの特徴です。
最後に、DTI SIMはどういった人におすすめの格安SIMであるかを解説していきたいと思います。
DTI SIMを契約しようか迷っているけれど、本当に自分に合っているのか心配な方は是非ご覧ください。
DTI SIMは、格安SIMをまだ契約したことがない人におすすめ
格安SIMをまだ契約したことがないけど気になっていて、キャリアからの乗り換えを検討しているけれど手が出しづらいと思っている方は、まずDTI SIMのお試しプランで、データSIMかSMS対応SIMを契約してみてはいかがでしょうか。
DTI SIMは、初期費用3000円を支払えばそれだけで6ヶ月間利用できます。最初にお試しプランを選ぶことを忘れないようにしましょう。
通信量は3GB。格安SIMの中でもオーソドックスな通信量で、実際にDTI SIMを契約する場合はこの他に1GBプランや5GBプラン、そしてネットつかい放題プランを選ぶこともできます。
毎月の通信量をマイページで確認し、どの容量が自分に合っているかを試していくことができますね。
データSIMやSMSSIMはいつでも解約可能なので、格安SIMの使い方がわかり、なおかつDTI SIM意外を契約したいと思った場合は、6ヶ月以内に解約しましょう。
もしもDTI SIMをこのまま使用し続けたいと思った場合は、キャリアの回線からDTI SIMの音声通話プランに乗り換えると良いですね。
DTI SIMは、短期間使用する格安SIMが欲しい人におすすめ
DTI SIMのお試しプランは、単なるお試しの用途以外にも使用することができます。
お試しプランは初回の申し込みに限られますので一度しか使えませんが、例えば長期出張になって数ヶ月間他の場所で暮らさなければ行けなくなったとき、DTI SIMのお試しプランを契約してモバイルルーターやスマホに入れて使用すれば、ポケットWi-Fi代わりに利用することができます。
用意されたマンション等には無線LAN環境がなかったり、通信速度が遅かったりと困ることもあるでしょう。しかし、DTI SIMならdocomo回線の高速通信が行えます。
SIMフリーのスマートフォンなら、テザリングを使ってパソコンなどにつなげるのも容易ですよね。
ポケットWi-Fiなどは2~3年の長期契約が前提ですが、DTI SIMのお試しプランは、データSIMやSMS対応SIMならいつでも解約可能です。
初期費用3000円で6ヶ月間利用できますので、半年以内に解約すれば余計な出費はかからず、便利ですよ。
DTI SIMは、ある程度速度を求めている人にもおすすめできる
DTI SIMは、docomo回線の格安SIMの中では比較的速度が速く安定しています。
そのため、速度の速い格安SIMを契約したい場合にもおすすめです。ただし、Y!mobileやUQ mobileのような特殊なタイプの格安SIMに比べると、速度はやはり遅めです。
また、今後ユーザー数の増加などにより、速度が低下してしまう可能性もあります。こちらも注意が必要ですね。
DTI SIMは、通信量を使い切ることが多い人におすすめ
格安SIMに限らずですが、スマホの通信量は上限が設定されている場合がほとんど。DTI SIMでも、1GB、3GB、5GBというように通信量に制限があるプランがあります。
これらのプランで通信量を使い切ると、速度が200kbpsに固定されます。しかし、追加チャージを行えば速度は回復するのです。
そしてDTI SIMは、追加チャージが500MBで380円、1GBで600円と、容量が多くかなり安価です。そのため、どうしても足りないときはチャージすればOK。
通信量を使い切ってしまうことが多い方は、DTI SIMがおすすめですよ。
DTI SIMは、使い放題プランを契約したい人におすすめ
格安SIMの中には、使い放題プランを提供しているものもあります。
DTI SIMの場合は、ネットつかい放題という名前のプランがこれに当たりますね。
通信量に上限がなく、好きなだけ通信ができるのがつかい放題プランの魅力です。
しかし、一部のMVNOでは、使い放題プランは速度が遅くそもそもまともな通信自体ができない場合もあるのです。
DTI SIMの場合は、心配ありません。問題なく、他のプランと同じ速度で通信を行うことができますよ。
使い放題系のプランを契約したい場合は、DTI SIMのネットつかい放題がおすすめです。ただし、このプランはあまりにも通信量が多くなると、23字まで速度制限がかかってしまう場合がありますので、その点についてはご注意ください。
DTI SIMは、ポケモンGOのプレイヤーにもおすすめ
ポケモンGOをプレイすることが多い人は、DTI SIMの専用プランである「DTI SIMノーカウント」がおすすめです。
このプランではポケモンGOに関する通信量が一切カウントされません。
しかし、まだこのプランは正式には始まっておらず、現在展開されているのはDTI SIMノーカウントβ。これは10GBの通信量が使えるプランで、DTI SIMノーカウントが始まり次第切り替え手続きをする必要があります。
ポケモンGOで頻繁に通信量を消費している方は、このプランがおすすめですね。
最新のiPhoneを格安SIMで使いたい人も、DTI SIMがおすすめ
iPhoneをレンタルできる、スマホレンタルオプションが契約できるのはDTI SIMだけです。
月額3600円で、最新のiPhoneをレンタルすることができます。
1年間使用したら次の新しいiPhoneに取り替えることもできますし、買い取ってそのまま使うことも、もう一年同じ端末をレンタルすることもできます。これは魅力的なオプションですね。
DTI SIMをおすすめする人のまとめ
DTI SIMは独特のプランをいくつも打ち出しているため、おすすめできるユーザーも幅広く存在しています。
今回紹介した色々な使い方が魅力的であると感じられた場合は、ぜひDTI SIMを契約してみてはいかがでしょうか。
まずは半年間試すことができる、お試しプランがおすすめです。
データ通信sim | 音声通話sim | 最安でのデータ容量 | |
---|---|---|---|
![]() DTI SIM |
600円~ | 1200円~ | 1GB |
音声プランに月額780円(税抜)プラスで5分以内の通話が何度でも無料 今ならキャンペーン等で安くはじめられる? 通信速度は評判高め |